医師紹介
院長
秋野薫(火曜日終日、木曜日午前)
私は1983年開業以来、次の4つのことをスタッフともども心がけて診療してまいりました。
- ①慈眼:相手を慈しみ優しい眼差しで接すること
- ②和顔:穏やかな心をもって常に微笑みを保つこと
- ③愛語:分りやすい優しい言葉で人に話すこと
- ④心慮:思いやりのある心をもって接すること
これからも眼科専門医として、あらゆる年齢層の患者様の目の相談に応じ、安心できる最良の医療をできます様に日々努力してまいります。
少しでも地域医療の一翼を担えればと思っております。どの様な細かいことでもご遠慮くなくご相談ください。
経歴
- 日本大学医学部卒業
- 日本大学医学部眼科助手
- 春日部市立病院眼科医長
- 日本大学板橋病院眼科医長
- 秋野眼科医院開業 1983年11月
- 医療法人へ改称
所属学会・資格
- 医学博士
- 日本眼科学会専門医
- 身障者福祉法指定医
- 生活保護法指定医
- 被爆者指定医
- 豊島区医師会理事(平成3~5年)
- 日本眼科学会
- 近視学会
- 近視研究会
副院長
秋野邦彦(月・水・金曜日終日、土曜日午前担当)
秋野眼科医院のHPをご覧いただき、ありがとうございます。副院長の秋野邦彦です。
秋野眼科医院は院長(秋野薫)が、千川に開業して40年以上となります。
私はこれまで白内障手術はもちろんのこと、網膜剥離や糖尿病網膜症・黄斑上膜・黄斑円孔等の網膜硝子体手術を専門として診療に携わってまいりました。医療の進歩により、低侵襲かつ短時間での手術が可能となりましたが、手術を行なっても視力の回復が難しい病気も未だ多くあります。特に、緑内障や糖尿病網膜症などは初期症状に乏しく、治療が遅れれば、視力の回復が難しいことも多々あります。そのため、定期的な検査や診察を行い、早期発見・早期治療が必要と考えます。今まで眼科を受診されている方はもちろんのこと、今まで眼科にかかられていない方もお気軽に受診して頂ければと思います。
また、当院では見えづらい・見えない患者様を支援するロービジョン外来にも力を入れてまいります。
お子様からお年寄りの方までどなたにでも気軽にかかっていただける、目のホームドクターとして丁寧な診療を心がけてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
経歴
- 2012年3月 東京医科大学卒業
- 2014年3月 慶応義塾大学病院初期臨床研修修了
- 2014年4月 慶應義塾大学医学部眼科学教室入局
- 2015年12月 地域医療機能推進機構埼玉メディカルセンター眼科医員
- 2017年10月 社会福祉法人恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院眼科
- 2019年4月 慶應義塾大学医学部眼科学教室助教 網膜硝子体フェロー
- 2021年4月 地域医療機能推進機構埼玉メディカルセンター眼科医長
- 2022年1月 地域医療機能推進機構埼玉メディカルセンター眼科部長
-
2024年10月 医療社団法人秋野眼科医院 副院長
地域医療機能推進機構埼玉メディカルセンター眼科 非常勤
所属学会・資格
- 日本眼科学会 東京都眼科医会 日本網膜硝子体学会
- 日本糖尿病眼学会 日本ロービジョン学会
- 日本盲導犬協会賛助会員
- 日本視覚障害者柔道連盟賛助会員
- Fight For Vision正会員
- 日本眼科学会認定専門医 CTR講習会認定医 PDT研究会認定医 プリザーフローマイクロシャント認定医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 視覚障害者用補装具適合判定医師研修会修了
- 公益財団法人日本パラスポーツ協会認定医(2025年4月〜)